突然ですが、『あなたの見ている世界はバラ色ですか?』
心花塾では、心理フラワーアレンジメントを通して世界をバラ色に見ようとする力(幸福感)を高めることを目指しています。なぜ、お花(心理フラワーアレンジメント)で幸福感が高まるのか?それはフラワーアレンジメントの創作は感性の力を高めるのに最適だとわかったからです。感性は心の筋肉です。鍛えれば「美意識」「想像力」「幸福力」「前向きな力」「バランス感覚」目に見えない強くてしなやかに心地よく生きるために必要な精神の力が高まるのです。お花はそのままでも十分に美しいのですが、個々に色彩や形も違い見る角度・とらえ方によって変容します。これはあなたが「世界をどう見るのか?」とも通用するものがあり、自分で自分の心をコントロールする時に役立ちます。毎日がバラ色に見えるように・幸せを感じようとする心を育てましょう。あなたも心花塾の心理フラワーアレンジメントで、幸せなモノの見方と感性を手に入れませんか?
心理フラワーアレンジメントでは心の成長につながるフラワーアレンジメントを行い、特にモノの感じ方・見え方をポジティブに扱うことに注目します。
それに対してフラワーアレンジメントではデザインとお花の扱い方を学び、その時の心模様によって作品に影響があっても、モノの見方・考え方など「こころ」にフォーカスすることはありません。純粋にデザインとお花を飾ること楽しみます。
どちらもフラワーアレンジメントを楽しみますが、作品の色彩やデザインに心理メッセージを感じようとするのは心理フラワーアレンジメント独自の手法です。花に触れ、花の声を聴き、デザインを洗練する過程で心が整います。じっくりと心理フラワーアレンジメントを体感して頂けます。フラワーアレンジメントに心理要素を追加するにあたり、フラワー心理学(色彩心理・デザイン心理)を参考にしています。フロー・デ・リーは総合フラワーアレンジメント教室です。フラワーアレンジメントは心理コース・通常アレンジコースともに体系的なカリキュラムを使用し、フレッシュ(生花)・プリザーブドフラワー・シルクフラワー・アーティフィシャルフラワー・その他異質素材など、全ての素材を扱います。
フラワー心理学(色彩心理&デザイン心理)に基いてリース制作♪♪
人には回復する力があります。講座では落ちるところまで落ちた時、”もう一回立ち上がろう”の気持ちを刺激するために必要な心理モチーフをご紹介します。誰の心にも住んでいる「落ちこみ君」を受け止めて頑張るためのエネルギーを回復させるためのフラワーレッスンです。
心おブスって誰のこと?(笑)
実は誰の心の中にも1人や2人は住んでいるんです。「わたしなんて・・・。」「何も上手くいかないし・・・自信が持てないんです。。」悲劇のヒロインは心の穴を掘るのが上手です。が、、、そんな心おブスと一緒に暮らしていても幸せなんてやってきませんよね。さっさと心の穴ぼこを埋めて幸せになるために『女神のブーケ』を作ります!
毎月替わりで心理フラワーアレンジメントを楽しみましょう。【全11回】8月は猛暑のため休講です。
癒しなの?フラワーセラピーなの?
お花は見ているだけでその存在に癒されます。特に生花はイキイキとした力を直接感じることができるため、癒しやセラピーに最適なのではないでしょうか。そのような観点からは癒し効果・セラピー効果が十分に認められることでしょう。植物や自然に触れることは癒しとなり、ストレス発散にもつながります。≪考え方によってはお花を扱う活動全般がフラワーセラピー・セラピスト活動となります≫
この15年~20年で”癒し”、”セラピー”などのワードが独り歩きし一般化してきた背景から、10数年前は[フラワーセラピー]としてご提案していました。長年開講を続けてきたことで、お花に癒される以上の効果が感じられ、モノの見方・考え方・あり方に大きく影響があることがはっきりしてきたので心花塾(資格名:フラワーコーチ)ではご提案時の考え方をセラピーからコーチングへとシフトしました。
市場に存在する多くの花療法やフラワーセラピーは中庸・ニュートラル・バランスを基本とし、ネガティブやマイナスの状態をニュートラルに戻そうとすることに主眼を置いているものが多い印象です。一方でフロー・デ・リーの提案するフラワーコーチングの視点では”より良くありたい”、”成長したい!”、”人の役に立ちたい”といった本能からくる成長欲求に焦点をあてモノの見方、多様な考え方をフラワー心理を通して感じることで”あり方に影響を与えていく”ことを目的としています。
心花塾とは、イキイキとポジティブに、前向きに、積極的に自分の人生を生きたい方を応援するためのフラワーレッスンです。疲れた時にはホッと一息ストレス発散にもなることでしょう。メンタルヘルス・生きがいづくり・コーチング活動・フラワー講師活動等、多岐に渡って活かしていただける魅力的な心理フラワーアレンジメントをご提案しています。
共に学び成長し、共感し、意欲が湧いてきたら、あなたもフラワーコーチとして心花塾を開催して下さると嬉しいです!(※開催条件・資格規約等あり)
入会金 | 5000円 |
---|---|
費用 | 8300円(講習費・花材費・花材の消費税等を含みます) |
お支払い方法 | 前払いです。初月は3ヶ月分を担当講師へお渡し下さい。 3か月目以降は毎月お越しの際に翌月分のお支払いをお願いします。 ※基本的に一旦納入された費用の返金はありません。振替対応あり |
持ち物 | ハサミ・筆記用具・お花持ち帰り用の袋 |
会場 | 曜日・時間 | 住所 |
---|---|---|
京都本校(木曜日) | 第4木曜日 13:30~15:30 2020/10/22 |
京都市中京区三条通烏丸東入ル 京都文化博物館近く 地下鉄烏丸御池駅5番出口から徒歩1分 ※周辺に有料駐車場有 京阪三条 徒歩10分 阪急京都線 烏丸駅から徒歩7分 |
体験レッスンは3回が1セットとなっています。3回通学してみてご判断下さい
花が大好き!人の役に立ちたい!成長や癒しのためにお花を心理学の観点から楽しみたい。癒しから成長へ、もっと前向きに心の在り方で日常が変わることを信じて共に成長できる仲間を募集しています。
2020/11/25 | クリスマスリース始まった♪今年はお部屋で森林浴♪ |
---|---|
2020/10/08 | 日々決断の連続。脳休めにとっても良いフラワートレーニングあります! |
2020/10/06 | 仮装かぼちゃ?かわいすぎる’うそっこカボチャ’たち。 |
2020/10/06 | ハロウィンするならどっちの色を選ぶ? |
2020/03/25 | 心理フラワーアレンジメントで一番大切なこと |
2021/01/19 | 「コロナに負けるな! ローズメリアオブジェ」の記事を追加しました |
---|---|
2021/01/12 | 「ローズメリアオブジェ」の記事を追加しました |
2021/01/05 | 「新年明けましておめでとうございます。」の記事を追加しました |
2020/12/22 | 「基本の技術を大切に「花ある暮し」」の記事を追加しました |
2020/12/17 | 「12月花材 トルコキキョウ スイートピー かすみそう」の記事を追加しました |