こんにちは♪京都・滋賀のお花が好きな方々に楽しんでもらっているフラワーアレンジメント教室フロー・デ・リーです。
先日体験レッスンに来られた方に「お花屋さんで働きたいんですが、どうしたら良いですか?」とご質問を頂きました。
「では、お花屋さんの面接に行かれてはいかがでしょうか」と率直にお答えしました。
「え??、資格とかは?」
個人的な見解ですが、やる気と素直さと体力があれば要らないと思います。
お花をお仕事にしようと思うなら、まずはバイトからでもパートからでも、とにかく就職してみることが大切だと思います。多くの方のイメージとしては可愛いアレンジメントを作ったり、きれいなブーケを作ったりetcそのためには技術を身に付けて。。。もちろんそれも間違いではないと思います。でも、まず大切なのは職を確保すること。お花屋さんによっては○○の資格を優遇しますというところもありますが、最初の一歩はやる気や体力の方がセンス以上に重要かもしれません。
でも、良いお教室で「センスを磨くためにお花の教室に通っています」というのも、向上心・好奇心の現れなので面接にはプラスに働くのではとも思います。
お料理が好きだからレストランで働いたけれどお皿洗いの毎日だった。との経験談を聞いたことがあると思いますが、お花屋さんも同じこと。。最初はバケツ洗いの日々やお花の下処理ばかりの日々と聞きます。なので習ったセンスや技術が生かせるデザイナーができるのはだいぶ先の可能性も大いにあります。生徒さんが就職されたお花屋さんでは、「デザイナー募集」とあったので資格を活かせると思いましたが、資格を活かすというよりは作業要員です…。アレンジメントも分業制でセンスと言うより手際。とにかく短時間で沢山の花器に下処理的な花材を配置することを求められ、最終的な見栄えの良い場所はオーナーがデザインされるので求められているのは流れ作業要員でした。。。と最初は落胆した様子ばかりのご報告でしたが、そんな彼女も今ではアレンジメントのメイン部分を担当させてもらっているとか。自分のセンスを発揮した仕事を担当させてもらうまでには年月がかかるんですね。
そんなお声からも、習ったことが生かせる可能性はゼロではありませんが、遠い未来になる可能性も多々あります。だからこそ、まずは資格を取り終わるまでと言わずに、チャンスがあればお花屋さんで職を見つけて、スキルアップと職探しは同時進行にしてはどうですか?とお勧めしています。
もちろん、同じお花を学ぶならセンスも磨けてアレンジの基礎技術もしっかり習得できるフロー・デ・リーで学ばれるのがおすすめです(*´∀`*)!
***毎月第2.4週目を中心にフラワーアレンジメントのおけいこ体験やってます!***
フラワーアレンジメント教室フロー・デ・リー♪
京都:三烏丸徒歩1分の京都本校(木)(土)・京都駅前(日)・城陽駅前(火)
滋賀:大津市南郷(月)・膳所湖岸近く(木)京阪膳所本町駅前(土)・栗東駅前(火)
随時体験レッスンにご参加頂けます(要予約)。1回5000円(税別)詳細こちら。下のフォームもしくはお電話(075-256-1208)でお問合せ下さい。
2023/01/27 | 先生のとなりで体験してみること。 |
---|---|
2022/04/12 | 春の体験会やってます!母の日『マイクロリース』 |
2022/01/17 | コロナ禍でもフラワーアレンジメント体験レッスンやってます! |
2021/10/26 | ウエルカム!きっかけはクリスマス!お花はじめよう |
2021/10/14 | 秋のフラワーアレンジメント体験レッスン♪ |