こんにちは~♪京都・滋賀の愛されフラワーアレンジメント教室フロー・デ・リーです(笑)!!
普段はつけない「愛され」という言葉。ちょっと照れますが本日は思い切ってつけてみました。愛される・愛しく思う・愛らしい・・・愛という言葉に幸せを感じるのはなぜでしょう。
お花を生ける行為は、実は無意識に「愛する力」を高めています。特にフロー・デ・リーでご提供する花レッスンは、花材は全てこちらが提供します。だから、好きなお花だけ選んだり嫌いなお花を避けたりすることはできません(ここ重要!)。かわいい顔のお花もあれば、どこがお顔かわからないようなお花や、お好みとは程遠いお花まで、多種多様にいろんなお花に出会います。でも、どんなときも、何が与えられても、絶対に行うのが『愛でること』。
『愛でる』とは、愛して大切にすること・珍重し賞味すること。と辞書にあります。少し私流に解釈すると、良いところを積極的に見ようとする行為なのではと考えています。ただそこに存在する花を、ただ見るだけではなく、積極的に良いところを見つけようとすること。これってまさに愛だと思いませんか?この愛の行為を全ての花材に対して行うんです。このお花はどこに生けたら光るかな。どれくらいの長さにしたら美しい。どうすればかわいくなる?このお花どうしてほしい?水は沢山?少な目?全て投げかける質問は相手が「快」「+」「積極的」「前向き」に向かう言葉ばかりです。苦手な花材でも、どうすれば美しく見えるのか?何と合わせたら嫌味が消えるかしら?どんなに嫌なものでも、「快」を感じられる方法を考えますし、愛を与える方法を考えます。これ、人間関係ではかなり難しい行為ですが💦💦相手が物を言わないお花だからできることなのかな…。フラワーレッスン中はある意味好きな人にも嫌いな人にもすごい愛を量産します(笑)これほんと!
そして最大のポイントは、その愛が作品になって自分に返ってくること。愛して愛して愛し尽くして完成した作品は驚きの輝きを見せてくれます!
感動~~(⋈◍>◡<◍)。✧
だから、愛したら愛した分だけ自分が幸せな気持ちになるんです。ほんと、作品が完成する頃には、心が愛であふれています。こんなに愛を生み出すレッスンって他にはないかもしれませんね。不思議なことに、こんなお花みたこともないし、ちょっと気持ち悪いし触りたくないし。。。と消極的な気持ちや嫌悪感を持っている時でも、レッスンが終わるころにはお花が愛しくなっています(驚)!
愛はどこからやってくるのだろう?結論は愛は内側から自分で生み出すものなのよ~!オホホ~!愛され体質になるためには、積極的に愛すること。良いところを見つけて愛でまくることが幸せの原点なのではと感じる今日このころです。恋愛も生き方も、全てお花に教わりましょう~。
2023/01/27 | 先生のとなりで体験してみること。 |
---|---|
2022/04/12 | 春の体験会やってます!母の日『マイクロリース』 |
2022/01/17 | コロナ禍でもフラワーアレンジメント体験レッスンやってます! |
2021/10/26 | ウエルカム!きっかけはクリスマス!お花はじめよう |
2021/10/14 | 秋のフラワーアレンジメント体験レッスン♪ |